「四季の健康法」Amazonでもうすぐ発刊!
季節ごとの病気や症状・養生法を詳しく解説

二十四節気 内経気象学 季節・気象

晴明~晴れ渡り百花繚乱

万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也(暦便覧)
天地の陽気はいよいよ盛んになり、天気は晴れわたり、地上では百花繚乱となる季節です。ソメイヨシノが満開になる時期でもあります。

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

二十四節気(せっき)の一つ。太陽の黄経が15度に達したときで、暦のうえでは陰暦3月、春分ののち15日目、新暦の4月5、6日ころにあたる。「万物ここに至って皆潔斎(けっさい)なり」といわれる季節である。琉球(りゅうきゅう)(沖縄地方)ではこの日を清明祭といって墓参を行う。また関東以西の本土ではソメイヨシノの花盛りの時期にあたる。[根本順吉]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

二十四節気の一つ。太陰太陽暦の3月節 (3月前半) のことで,太陽の黄経が 15°に達した日 (太陽暦の4月5日か6日) に始り,穀雨 (黄経 30°,4月 20日か 21日) の前日までの約 15日間であって,その頃季節的にすがすがしい南東の風が吹くので,清明と名づけられた。現行暦ではこの期間の第1日目をさす。昔中国ではこれをさらに5日を一候とする三候 (桐始華,田鼠化為じょ,虹始見) に区分した。それは,桐の花が咲きはじめ,もぐら (田鼠) が家鳩 (じょ) に化け,虹が見えはじめる時期の意味である。

沖縄ではこの頃に一族が墓の前に集まって飲んだり食べたり歌ったりして先祖を偲んで交流するそうです。とても楽しそうですね。

以下は、仙台・大阪・東京の4月の晴天率のグラフです(仙台管区気象台のグラフ・東京と大阪はデータから作成)。仙台と東京では4月3日~5日あたりが特に晴天傾向であることがわかりますね。大阪は明瞭ではありません。晴明の頃は春の移動性高気圧に覆われて晴れやすいことが理解できます。

Weather Sparkサイトよりの転載(https://ja.weatherspark.com/

これは大阪の雲量の一年の推移です。4月は年前半では最も快晴が多くなっています。一年では10月11月が最も天気がいいですね。この晴天は春も秋も移動性高気圧に覆われたときです。秋だと乾燥して早朝の放射冷却で喘息が発症しやすくなりますね。春・秋共に朝の冷え込みで風邪を引きやすくなります。梅雨の天気の悪さもこのグラフで一目瞭然ですね。

■五月病の予防

4月は比較的天気がいいですが、次の節季が穀雨であるように、雨も周期的に降ります。胃腸の弱い人は消化の良いものを食べるようにして、毎日散歩をして胃腸の働きを助けましょう。この二つは五月病の予防にもなります。

クリックして頂けたら嬉しいです東洋医学ランキング

 

-二十四節気, 内経気象学, 季節・気象,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。