【感染防止対策~写真解説】当院では、手指洗浄、ドアノブなど各所消毒、マスク着用、24時間換気を励行しています。院長ワクチン4回接種済み。
■はり・きゅう施術費補助券(西宮市在住70歳以上の方)使えます。 また2階ですがエレベーターがあります。
■PAYPAY使えます
体調管理の鍼灸:季節の変わり目で喘息、アトピー、めまい、倦怠感、片頭痛などがでやすくなっています。鍼で体調を調えましょう。【体質をチェックできます】
皆さんこんにちは。当院では、伝統鍼灸にもとづく少数鍼の鍼をしています。症状・病気に対して、問診と脈・ツボの状態などから体質と原因を明らかにし、その時に最も適したツボを1~2穴選択して施術します。お灸は体力の低下した方に鍼に追加して行います。乳幼児・小児では打鍼やてい鍼などの刺さない鍼で接触刺激をします【成人でも鍼がこわい方・過敏な方には使用できます】。またギックリ腰・寝違い・打撲・捻挫など急性の症状にも対応しています。疲れやすい、頭痛、肩こり、寝つきが悪い、冷え性などのある方は体質改善の方法として鍼灸をおすすめします。
悩んでいる病気・症状など、お電話やメールでご相談をお待ちしています。
当院の特徴
西宮・橋本鍼灸院はこの3つが鍼灸の最も重要なポイントと考えています。慢性の症状や病気は、この3つが揃うことが大事です。
伝統鍼灸の体表情報を丁寧に調べます
脈診・ツボの観察・体表観察などをもちいた伝統鍼灸の方法で、病気・症状の原因・体質の状態・気のアンバランスを調べます。
体質に合わせた鍼灸をします
各人の病気の原因・体質に基づいて、お一人お一人に適切なツボを選択して少数鍼による鍼または鍼灸、打鍼、小児ハリをします。体力のある人はややつよい刺激、体力のない人は軽い刺激で施術しますが、共に無痛です。
色々な体質~①体力があってストレスが多い ②体力がなく胃腸が弱い ③足腰が弱っている ④精神的に疲労している、などがあります。それぞれ鍼の場所(ツボ)、刺激量を変えて対処します。【体質について解説】
オーダーメイドの養生法
中国の『本草綱目』、日本の『本朝食鑑』などの食養生学にもとづいて、身体のアンバランスを修正する食事・食材の提案、生活上の留意したほうがよい内容をお伝えします。
症例集はこちらをクリック