甲山森林公園を散歩しました

更新日:

11月1日晴れていたので西宮の甲山森林公園に行ってきました。

兵庫県立甲山森林公園は

「六甲山の東、甲山(標高309.4メートル)の大部分とその山麓に広がる、83ヘクタールの敷地を有する兵庫県立の森林公園。昭和45年(1970年)11月10日に開園しました。 明治百年・兵庫百年の栄光を讃えてつくられた記念公園でもあります。また、昭和59年(1984年)10月「兵庫森林浴50選」に、平成元年(1989年)7月「日本の都市公園百選」に、 そして、平成11年(1999年)7月には「阪神・淡路百名所」にそれぞれ選定されています。」だそうです。

私も2・3回行っていますが、今回は色々と歩いてみました。

レストハウスの前です。紅葉と落ち葉のコントラストが綺麗でした。紅葉の見ごろはあと1~2週間くらいと思います。

レストハウスから見たシンボルゾーンと甲山です。紅葉の見ごろには甲山が紅葉でとても綺麗になり、東山魁夷の「秋翳」のようですよ。

シンボルゾーンの南側にある「愛の像」と噴水です。甲山の山すそから巻雲が湧き出るようにみえました。午後から徐々に天気が下り坂になることを示しています。

 

左が1日12時、右が2日6時の天気図で2日は雨が降り出しています。

快晴⇒上空にスジ雲(巻雲)⇒温暖前線が接近⇒雲が増えてきて⇒雨になります。天気の下り坂では片頭痛が起こりやすくなります。お風呂にゆっくり入ったり、ストレスを避けるようにしましょう。

甲山自然の家の裏手から見た風景です。絵画のような構図になりました。

樹木や土の香りの中、爽やかな涼風が吹いてストレスを忘れとても快適な気持ちになれます。

展望台からの眺めです。大阪平野と大阪湾が一望できます。こんなに見晴らしがよいとは知りませんでした。六甲山の展望台に匹敵しますよ。市内から簡単に行けるのでおすすめです。

秋の七草である山萩が咲いていました。

みくるま池です。四方を囲まれている低地なので紅葉が早いですね。やはり東山魁夷の「緑影」のようなとても幻想的な風景でした。

池の反対側からみた紅葉です。

やまぶき色に色づいていたラクウショウという樹木です。木の根元にタケノコのように何やら生えていましたが、呼吸根という根っこが顔をだしていました。初めて見ました。

最後に池をゆったりと気持ちよさそうにたたずんでいるカモさんです。ちょっと細工して水が流れるようにしてみました。

秋は晴れた日に緑の中で散歩して、英気を養いましょう。

 

 

 

 

 

 

-◆鍼灸コラム◆

Copyright© 西宮の鍼灸院 | 少数鍼・小児ハリ・身体に優しい鍼灸 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.