-
-
体質を調べよう
下の症状に当てはまるところにチェックを入れましょう。最後のグラフに数字を当てはめると大まかな体質がわかります。正確には、その他症状、脈・舌の状態、ツボの状態を調べて判別します。鍼灸院で調べてもらいまし ...
-
-
ツボの効能と体質改善
2022/04/07 -◆鍼灸コラム◆
鍼灸は体質改善に効果があります。体質に合わせて以下のようなツボを選び、虚証なら補法(ほほう)(気を補う)、実証なら瀉法(しゃほう)(気を巡らす、緩める)の鍼灸をして、虚実などの変調を整えることで体質の ...
-
-
鍼灸による体質改善
2022/02/26 -◆鍼灸コラム◆
■鍼灸の体質分類 鍼灸は、中国で『黄帝内経(こうていだいけい)』という書物として2000年前にはすでに体系化され実践されていました。 『黄帝内経』に記載される鍼灸の特徴は、体質という考え方を持っている ...
-
-
散歩の効用・効果
2022/01/30 -◆鍼灸コラム◆
散歩は元来、中国三国時代のドラッグである五石散(服用すると体温が上がり非常に熱くなる)の体内の毒素を発汗させて排出·発散させることから命名されました。だから別名「行散」ともいいます。ただし、散歩はゆっ ...
-
-
有馬温泉近くの瑞宝寺公園の紅葉
2020/11/23 -◆鍼灸コラム◆
11月22日有馬温泉すぐ近くの瑞宝寺の紅葉を見てきました。 有馬温泉駅前から坂を上っていきますが、急こう配で結構しんどかったです。もっと足腰つよくしないとね。 公園近くの紅葉 公園内の紅 ...
-
-
万博記念公園を散歩
2020/11/17 -◆鍼灸コラム◆
11月15日秋晴れの日に万博記念公園にいってきました。 万博記念公園駅を降りて、中央口から入ると正面に有名な太陽の塔が出迎えてくれます。赤い花と真っ青な空とのコントラストが綺麗ですね。 今日は自然文化 ...
-
-
甲山森林公園を散歩しました
2020/11/02 -◆鍼灸コラム◆
11月1日晴れていたので西宮の甲山森林公園に行ってきました。 兵庫県立甲山森林公園は 「六甲山の東、甲山(標高309.4メートル)の大部分とその山麓に広がる、83ヘクタールの敷地を有する兵庫県立の森林 ...