「五蔵」とは鍼灸や漢方で用いる考え方です。例えば、ストレスが多いと「肝」が変動して「イライラする、目が疲れる、脇が突っ張る」などの症状がでます。逆に「五蔵」がバランスよく働けば、症状もなく健康に過ごせます。本ページでは五蔵の状態を簡単にチェックできます。
==================================
心の状態(B)
| 寝つきが悪い | |
|---|---|
| 不安感がある | |
| 動悸がする | |
| 怖い夢を見る | |
| 気分が落ち込む |
==================================
脾の状態(C)
| 身体がだるい | |
|---|---|
| 胃腸の調子が悪い | |
| 朝がなかなか起きれない | |
| 梅雨や雨天に倦怠感 | |
| 下痢気味・軟便 |
==================================
肺の状態(D)
| 風邪をよく引く | |
|---|---|
| 咳がでやすい | |
| 皮膚が過敏 | |
| 喘息がある | |
| 色白である |
==================================
腎の状態(D)
| 足腰がだるい | |
|---|---|
| 腰痛持ち | |
| 足腰が冷える | |
| おしっこが近い | |
| 夜間尿が多い(2回以上) |
==================================
肝の状態
心の状態
脾の状態
肺の状態
腎の状態
==================================
上で調べた結果を図で表示します。五蔵の状態がわかります。五蔵に変動があるとその他にも色々な症状がでてきます。鍼灸で五蔵のバランスをとりましょう。
リンクフリーです
![]()